富士見台・大垂水峠(学習の歩道)

奥高尾(もみじ台)入口の六差路では、前回は本ルート(高尾陣場縦走コース)を歩いたので、今回は左の巻き道(もみじ台南側)をチョイスした。


この道は一度本ルート(高尾陣場縦走コース)に合流するが、案内板には大垂水峠方面とある。そして、学習の歩道でもあるようだ。

少し歩くと高いロケーションに富士見台の東屋。

富士見台園地。景観はよくなかった。

本ルートに一度合流。

そして、2枚目の写真では隠れているが、急な登りの木段(縦走コース)の左側から、大垂水峠方面(学習の歩道を)へ入る。

歩いていくと大平林道に出た。ここには鉄塔がある。

林道には進まず、案内板に従い学習の歩道に入る。1枚目の写真では後に鉄塔が見える。

少し歩くと再び大平林道に出た。四分岐点だ。ここにも鉄塔がある。

この四分岐点でも、学習の歩道・大垂水峠方面へ。

途中にあった可愛いお地蔵様。癒された!!

どんどん下って行くと、国道20号大垂水峠が見えてきた!

歩道橋を国道20号に降りる。

大垂水バス停。本数は超少なかった。

大垂水峠から城山に抜ける道を確認した。

歩道橋(大垂水峠橋)を渡り、梅ノ木平に抜ける道を確認してから高尾山へ戻る!